食空間コーディネーター3級資格を学ぶことにより、古今東西で築かれてきた「テーブルコーディネート」の基礎的な知識と技能を習得することができます。
幅広い文化によって構成されている食空間に関する知識を勉強することにより、感性が豊かに磨かれ、「おもてなしの心と感謝の気持ち」が理解でき、スペシャリストになるための基礎的な準備が整います。
2003 年に始まった『食空間コーディネーター資格』ですが 2008 年までは『テーブルコーディネーター資格』と呼んでいました。名称を変えた理由は、食卓を囲んで皆で食を愉しみ、会話をはずませ、心を通い合い、絆を深めることは、単にテーブルの上だけではなく、食空間全体が「おもてなしの気持ちに満ち溢れたしつらえ」であることから、現在の「食空間コーディネーター」としました。
食空間をプロデュースする意義の大切さを、できるだけ多くの方々に知っていただき、食空間コーディネートの知識・テクニックなどの専門性を高め、感性を豊かに磨いていただくために、段階的資格試験等級をご用意しております。
食空間コーディネートのホスピタリティーは、あなたの仕事を洗練させ社会人としての信頼度がアップします。
おもてなしの真髄を極め、サービスに自身が持てます。
しつらえとおもてなしの知識は、あなたの生徒さんたちの目を輝かせるでしょう。
調理と栄養の理論に、食空間コーディネートの知識が加われば、鬼に金棒です。
器やしつらえの知識は、あなたの料理をさらに引き立てます。
テーブルの様式やコーディネートスタイルの応用はあなたの提案をさらに広げ、顧客の満足度を高めます。
伝統をベースに、そして新感覚を取り入れたあなたの食空間に関する提案は、住環境を一層引き立てます。
食空間コーディネートと暮らしの正しい知識は、メーカーとしてのあなたの発想を豊かな洗練されたものにするでしょう。
食空間コーディネートは食の歴史と文化の宝庫です。この知識はあなたの就活を有利にし、社会にでても活動の幅を広げてくれます。
テーブルフラワーのスタイルやパーティー演出があなたの世界を広げ、厚みと幅を深めます。
テーブルに新たな発見があり、家族の団欒がもどりホームパーティーが楽しくなります。
食育の基本は、なんといっても食卓での団欒です。卓育こそが、家族の心と身体を健全なものにするでしょう。
五節句の行事食でテーブルを囲み、ハロウイーンのお祭を家族で楽しむことは、子供たちの目を輝かせ、豊かな心を紡いでいくことでしょう。
海外ではパーティーは欠かせません。本格的なプロトコールを身につけて、現地の方々に和食や日本の伝統の美しさを伝えてください。
色彩感覚やスタイルをふまえて、洗練されたフォーマルパーティーやカジュアルパーティーが思いのままに実現できます。
基本が自分のものになると、高みを目指し次のステップに進むことが一層楽しくなります。
【食空間コーディネート協会 事務局】
〒103-004
東京都中央区東日本橋2-24-12
東日本橋槇町(まきちょう) ビル8階B
TEL:03-5822-1090
FAX:03-5822-1093
E-mail:table@talk-tcs.gr.jp